鳶ノ巣山…710m
弓張山地の最高峰
弓張山地(ゆみはりさんち)の一つ。ここは赤石山脈の南側の愛知県豊橋市・新城市と静岡県湖西市・浜松市北区 にまたがる山地。一般的には鳶ノ巣山を北東端の最高地点として、行政区域内にある山域を指す。南西に延びる愛知県と静岡県境の弓状に連なる山域であり、太平洋沿岸付近まで約50kmに亘って延びる。鳶ノ巣山のすぐ南西の稜線の一部が東海自然歩道となっている。(Wikipedia)
山行き日 |
2017年1月28日(土) 快晴 |
山名 |
鳶ノ巣山(とびのすやま) |
登り口/場所 |
新城市(旧鳳来町)浅川 |
標高 |
710m |
標高差 |
285m(累積標高:563m) |
距離 |
5.5km |
時間 |
1時間53分(小休止含む) |
あてにならないお疲れ度 |
★★☆☆☆ |
 |
 |
【ルートタイム】12:21駐車場所〜12:24登り口〜12:36分岐〜12:43県境〜12:54登山口〜13:15三角点〜13:22山頂13:24〜13:40東海自然歩道出合〜13:59県境〜14:05分岐〜14:13登り口〜14:15駐車場所 |
 |
 |
高土山を登ったあと、大島ダム経由で鳶ノ巣山へ向かいます。
|
旧鳳来町の浅川まで来ました。地図ではこの辺が登り口になるようですが… |
 |
 |
地図を眺めて登ってきましたが、どうもここから入るようです。
|
地図上では林道なのですが、廃道になっています。
|
 |
 |
シダを掻き分け進みます。
|
舗装された林道に合流しました。地図上にはありません。
|
 |
 |
分岐に到着。
|
県境へ向かいます。
|
 |
 |
鳶ノ巣山も同じ方向です。
|
林道(東海自然歩道)を進みます。
|
 |
 |
県境のようです。
|
静岡県側へ入ります。
|
 |
 |
なるほど。
|
東海自然歩道を進みます。
|
 |
 |
東海自然歩道からの眺め。あれが鳶ノ巣山でしょうか?
|
こっちではないでしょうね(^^;;
|
 |
 |
県境まで15分の案内板の前に。
|
ここが登山口のようです。
|
 |
 |
登山道へ入ります。
|
緩やかな山道です。
|
 |
 |
三角点が見えました。
|
標高669.5mの三等三角点(点名:一色村2)
|
 |
 |
さらに登ります。
|
登山道の札。奥三河ではよく見かけます。
|
 |
 |
山頂の雰囲気ですね(^^♪
|
710mの鳶ノ巣山です。
|
 |
 |
シンプルな銘板。
|
杉板に掛かれた銘板。
|
 |
 |
眺望はありませんので、ここから東海自然歩道へ下ります。
|
緩やかな尾根を下りますが、テープ等の目印はありません。
|
 |
 |
コルまで下がったら、林道が見えたので林道へ下りることにしました。 |
それから、すぐに東海自然歩道と合流できました。
|
 |
 |
県境へ戻ります。
|
県境です。通過します。
|
 |
 |
途中、秋葉ゴルフ倶楽部でしょうか?みえました。
|
分岐を通過。
|
 |
 |
左折して廃道へ入ります。
|
登り口まで戻りました。
|
 |
 |
はーい!到着。 |
分岐まで車で登れたようです(^^;; |