寧比曽岳・筈ヶ岳
裏谷から金蔵連峠への雪山ハイク満喫!
今回は、ヤマ友のtaimuさんと裏谷の段戸湖から寧比曽岳、そして筈ヶ岳のピークを踏んで金蔵連峠へ下りる全長14km強のルート。西三河では珍しく積雪の状況。途中、役に立たない軽アイゼンを装着し、この珍しい雪山ハイクを楽しんだ。
山行き日 |
2018年1月4日(木) 快晴 |
山名 |
寧比曽岳・筈ヶ岳 |
登り口/場所 |
設楽町裏谷(段戸湖駐車場) |
標高 |
寧比曽岳1120.7m 筈ヶ岳985.2m |
標高差 |
211m(累積標高:+930m -1134m) |
距離 |
14.2km |
時間 |
5時間16分(山行時間:4時間8分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★☆☆ |
 |
 |
【ルートタイム】段戸湖09:21〜09:38五六橋〜11:04出来山分岐11:23〜11:37富士見峠11:38〜11:46寧比曽岳12:29〜13:26筈ヶ岳13:28〜14:33金蔵連峠14:36〜14:37ゴール地点 |
 |
 |
まず金蔵連峠に到着です。ここにカールのミニミニを放置しておきますw |
taimuさんのミニミニで設楽町裏谷の段戸湖にやって来ました。湖面は御覧の通り。わぁー!寒っ(^^;; |
 |
 |
じゃあ、汗をかかないように歩きましょう(^^♪
|
カール! ハイテンション!? しょうもない「オッサン」!
|
 |
 |
林道ゲート 通過!
|
右折して五六橋 通過!
|
 |
 |
寧比曽岳への登山口にやって来ました。軽く通過!
|
スノーシャワーが気になりますww
|
 |
 |
積雪の増えてきたので、ここで軽アイゼン装着します(^^)
|
さぁ、どう渡りましょうか? そう思いつつ、いとも簡単に通過。taimuは期待していたようですが…www |
 |
 |
やっと林道横断個所に来ました。結構 時間がかかっています。
|
歩き出して1時間45分。やっと「出来山分岐」に到着しました。
|
 |
 |
ちょっと休憩!青空に映える「BOSS」と言ったら「ジョージア」ですって(^^;; |
ここから豊田市街方面が眺められました(^^♪
|
 |
 |
あの山は「焙烙」でしょうか?
|
さぁ! 行きましょうか!? 30分ですって♪
|
 |
 |
地味に登って行きます。これがキツイ(^^;;
|
霧氷の登場です♪ この風景にちょっと癒されます(^^)
|
 |
 |
ゼーハーの登れば富士見峠の公衆トイレが見えました。あとちょっと!そう言い聞かせますw |
寧比曽岳より標高が高い「富士見峠」(GPSでは1125mを指しています)に到着。 |
 |
 |
新しくなったトイレを探索してくるtaumuさんwww
|
さぁ!山頂へ向かいましょうかぁ!?
|
 |
 |
山頂の東屋が見えます(^^♪ 感じのいい風景(^^)
|
1120.7m寧比曽岳山頂です。真っ白ww 西三河の山では珍しい光景です。
|
 |
 |
ちょうど「山めしランチ」の時間なので、東屋横の風の当たらない場所でランチにします。taimuさんは「これ!」ww |
カールも「これ!」カロリーの高いカレーヌードルにしました(^^)v
|

ラーメンを食べながら眺望を楽しみます♪ 今日は「世界遺産」が見えます(^^)/
|

毎度おなじみの面々です。左から荒川さん、続いて赤石君。そして兎ちゃん、さらに憧れの聖ちゃん。今年はお邪魔しますからね(^^♪
|

南方向には、太平洋(遠州灘)が… 肉眼では分かります!
|

やっぱ霊峰「御嶽」を拝まなければ…でも、この程度。
|

恵那山。去年は一度も登りませんでしたm(__)m
|
 |
 |
taimuさん、出発しましょうか!?
|
その前に記念の一枚www
|
 |
 |
筈ヶ岳へ向かいます!
|
MTBおやじ軍団が抜いて行きましたが、軽く追いつきますww
|
 |
 |
東海自然歩道から外れて「筈ヶ岳」へ向かいます。
|
防火帯を進みアカマツが見えれば、そこが筈ヶ岳の山頂。アカマツが筈ヶ岳のラウンドマークになっています。 |
 |
 |
地味な山頂です。
|
985.2m筈ヶ岳の山頂。三等三角点(点名:八ヶ岳)もあります。
|

防火帯から三河湾を眺められます。
|
 |
 |
東海自然歩道に合流。右折し金蔵連峠へ下ります。
|
林道に合流。ちっちゃいおっちゃん元気です(^^♪
|
 |
 |
すこし林道歩きになります。
|
また山道に入ります。
|
 |
 |
あれぇ? taimuさんどうしましたぁ?
なんでも大腿筋あたりに激痛らしいです(><;; |
苦しむtaimuさんを横目に、豊田市スタジアムを眺めますww
|
 |
 |
taimuさん、足をかばいつつ下りて来ました。あとちょっと!
|
やっと、到着です。
|
 |
 |
金蔵連峠のラウンドマークのトイレ。
|
峠にミニミニが待っていましたww
もう一台のミニミニ回収へ向かいます! |
 |
 |
段戸湖駐車場。回収します。そして百年草のお風呂へ向かいます!
|
百年草!あと15分で締め切りです。急ぎましょう(^^♪
|
 |
 |
間違っても右へは入れません(^^;; |
湯上りの一杯wwww |
|
|