大岩岳(おおいわだけ)&小岩岳(こいわだけ)
眼下に新豊根ダムとみどり湖が…
北設楽郡東栄町と豊根村の境にある大岩岳と小岩岳。標高では小岩岳の方が高い。両山とも山頂からの眺望はなかった。ただ、大岩岳への途中に反射板があり、そこから新豊根ダムの堰堤とみどり湖が望めた。特筆できることは、そこぐらいだった。
山行き日 |
2016年5月7日(土) くもり |
山名 |
大岩岳(オオイワダケ) 小岩岳(コイワアダケ) |
登り口/場所 |
北設楽郡東栄町御園林道 |
標高 |
大岩岳935m 小岩岳984.7m |
標高差 |
114m |
距離 |
2.7q |
時間 |
1時間17分(休憩含む) |
あてにならないお疲れ度 |
★☆☆☆☆ |
|
|
【ルートタイム】13:22林道終点〜13:39大岩岳〜13:45展望地〜13:50林道終点〜14:20小岩岳14:24〜14:39林道終点
|
|
|
東栄町御園地区に入り、御園トンネル手前で林道へ。途中、眺められた景色。設楽の平山明神でしょうか?それと大鈴山でしょうか? |
林道終点まで入ってきました。これ以上は無理です。
|
|
|
では、まず大岩へ向かいます。まっすぐ林道を進んだのですが、ども地形的に違う気がしてきた。 |
地形図には登山道は載っていません。いったん車のところまで戻ります。
|
|
|
周辺を確認してみました。
|
道標がありました。左側へ入っていきます。
|
|
|
鉄塔から奥三河方面を見ましたが同定はできません。
|
進みます。
|
|
|
嫌な草がいっぱい生えています。
|
笹を掻きわけます。
|
|
|
人があまりに入っていないので、荒れています。
|
雨上がりなので、カッパを着て来て正解でした。
|
|
|
大岩岳の山頂のようです。
|
銘板はプライベートプレートがあるのみ…でした。
|
|
|
下ります。
|
途中、反射板があったので、そこから眺めたら「新豊根ダム」が見えました。 |
その奥には富山村の山々でしょうか? 中央は「日本ヶ塚山」かなぁ?
|
|
|
林道終点の鉄塔まで戻りました。
|
さて、今度は「小岩岳です。車の右上から入ってみました。
|
|
|
笹漕ぎです。
|
カッパが役立っていますww
|
|
|
尾根を登ってみます。
|
方向的には合っていますが、踏み跡はありません。
|
|
|
展望もなければ、踏み跡もない!状態です。新緑の葉っぱが和ませてくれます。
|
大きなケヤキが登場。濡れているので根っこが滑ります。
|
|
|
読めない看板。何が書いてあったのでしょう?
|
地形図を見ながら登ってきました。
|
|
|
登り切ったら山頂でした。国交省の無線中継所がありました。
|
プライベートプレートが数点ありました。
|
|
|
三角点
|
中継所のアンテナと新緑…そして青空
|
|
|
ピストンで下山します。 |
はい!戻りました。 |