芝桜まつり開催中の萩太郎山と茶臼山
満開を通り過ぎ姥桜の状態(トホホ)
テレビなどで紹介されている豊根村の芝桜。5月最終日に訪れたが、盛は過ぎたようだ。だが、訪れる観光客は多く駐車場へ入るのに一苦労する。午後からの方が人出は多く、駐車場へ入る渋滞が5km近くになっていた。
山行き日 |
2014年5月31日(土) はれ |
山名 |
萩太郎山(はぎたろうやま)
茶臼山(ちゃうすやま) |
登り口/場所 |
愛知県北設楽郡豊根村(茶臼山高原) |
標高 |
1358.1m
1415.2m |
標高差 |
180m |
距離 |
7.8km |
時間 |
4時間16分(ランチタイム、休憩含む) |
あてにならないお疲れ度 |
★☆☆☆☆ |
|
|
【ルート及び時間】9:50第一駐車場〜10:10萩太郎山〜10:14芝桜広場〜10:30レストハウス〜11:12茶臼山登山口〜11:47茶臼山山頂〜11:49長野側展望台〜12:07長野側登山口(ランチタイム)13:03〜13:14矢作川源流〜14:00第一駐車場 |
第一駐車場へ入るまで20分ぐらいかかりました。
|
レストハウス前には地元農産物販売所が並びます。そうそう芝桜まつり開催中ですから… |
萩太郎山へ向かいますが、ゲレンデから登るか!? それとも…
|
結局のところ第二リフトに搭乗(笑) 片道¥500 高っ!
|
直ぐに萩太郎山の山頂へ到着(笑)
|
銘板。
|
高いところがお好きのようで…(爆)
|
四等三角点(点名:萩太郎)
|
萩太郎山から芝桜広場を眺める。観光客が多いです。
|
ちょっと地面が見えていますね。
|
広場から茶臼山を眺めます。
|
もう終りなのでしょうか?
|
アップで撮ってみました。
|
さて、向かいの茶臼山へ行きます。
|
今度はゲレンデを下ります。
|
スイスイ下りられます(笑)
|
ゲレンデからレストハウスと第一駐車場を眺望。
|
レストハウス前では猿回しが。。。あの反省猿のメンバーだそうです。 |
上手いものです♪
|
第一駐車場の近くの登山口から入ります。
|
樹間の中を登ります。
|
道標は確りありますので、迷うことはありません。
|
本日はウォーキング大会を開催され、大勢が登頂を目指しています。
|
今日は暑いです。大粒の汗が流れます。
|
ブナの大木と新緑。
|
茶臼山頂上に到着。
|
二等三角点(点名:茶臼山)
|
立派な銘板。
|
長野県側(根羽村)の展望台。
|
見事に霞んでいます。恵那山から大川入山、横岳方面ですが…
|
今度は反対側の県道へ下ります。
|
登山道は整備されており歩きやすいですね。
|
ここは雑木林だったのですね。
|
下ります。
|
県道に合流。
|
ここから下りてきました。
|
ここらで山めしランチと致しましょう♪
まずは、お約束のカンパーイ! |
本日は「サッポロ一番 塩ラーメン」です。
|
具材は、手抜きカット野菜+肉入りww
|
コーヒーも淹れました。
|
1時間もマッタリ。駐車場へ戻ります。
|
茶臼山へはいくつもの登山口がありますね。
|
駐車場への分岐から南アが眺望できるようです。が…
|
案内板にはたくさんの山々が書かれています。
|
源流まで100mですかぁ〜!向かいます。
|
ここが源流のようです。
|
立派な石碑。安城のライオンズクラブが寄贈したようです。明治用水で利用していますからね。 |
萩太郎山を眺めながら戻ります。
|
第四駐車場。
|
野外ロッジでしょうか?
|
コテージもあります。
|
登山口に戻りました。
|
午後2時近くなのに、第一駐車場へ続々入って行きます。
|
14:00到着。レストハウス前は大賑わいです。
|